
関西同人ゲーム制作者交流会は2022年1月8日に定期交流会を開催します。
内容については、定期交流会のページをご覧ください。
前回試験的に導入したZOOMを導入しますのでオンラインでの参加もお待ちしています。
ZoomのURLは参加のご連絡をいただいた方にお送りしますので、お問合せからご連絡をお願いします。(お問合せは定期交流会のページの一番下にあります)
投稿日:
内容については、定期交流会のページをご覧ください。
前回試験的に導入したZOOMを導入しますのでオンラインでの参加もお待ちしています。
ZoomのURLは参加のご連絡をいただいた方にお送りしますので、お問合せからご連絡をお願いします。(お問合せは定期交流会のページの一番下にあります)
執筆者:doujingame
関連記事
【wordpress&IBMwatson】交流会のサイトにチャットボットを設置しました
交流会のサイトにチャットボットを設置しました 話しかけてみてくださいね 概要 交流会では、サイトに初めて訪れる人やイベントのことを知りたい人用にチャットボットを設置しました。 ワードプレスとIBM w …
関西同人ゲーム制作者交流会、10月6日の3時からの講演は「Busan Indie Connect 2018出展レポート」「vtuberハッカソン参加レポート」の2本です
関西同人ゲーム制作者交流会、ライトニングトークのテーマ 関西同人ゲーム制作者交流会は10月6日に定期交流会を開催します。 いつも15時から参加者がテーマを決めて話をします。 今回のテーマは2つです。 …
なぜ関西同人ゲーム制作者交流会は、コミケの後にサークル同士の交流会を開くのか
なぜ関西同人ゲーム制作者交流会は、コミケの後にサークル同士の交流会を開くのか 有明ワシントンホテル様サイトから引用しました なぜなのか 最大の理由は、知見の共有だと思っています。 当交流会が発足したの …
「togetterに掲載された同人誌の発行部数について」を読みつつ。
同人誌の発行部数について https://togetter.com/li/1247309 サークル側の気持ちでいいますと、結構、センシティブといいますか心の機微の部分に触れる話で、嫌がるサークルさんも …
Unity様主催の関西デベロッパー交流会 2018に交流会の面々7人で参加しました。
Unity様主催の関西デベロッパー交流会 2018に交流会の面々7人で参加しました。 雰囲気を振り返りながら、簡単に書いてみたいと思います。 <サイト> https://kenjin.unity3d. …
コメントを投稿するにはログインしてください。